コンボ集

各種必殺の略称は必殺技解説にて

だーっとあげていきます
突っ込みは随時受け付け
基本はコピペにちょっと改変したもの


・エリアル表記について

エリアルA JB>JC>JB>JC>空投げ
エリアルB JC>JB>JC>空投げ
エリアルC JB>JC>JC>空投げ

基本エリアル始動技

2B、4B

この二つのどちらかが必ずどこかに入ってると思っていい。
ただし、例外としてEXフリーズに繋ぐ場合は入らないときがある。


  

基本 ゲージ使用なし

・ 安定&万能タイプ  2A>2B>B>C(1)>エリアルABC    2Bさえ当たれば、例え相手が浮いていても最後まで決まる超安定コンボ  全キャラにまんべんなく入る、また↑の理由でEXフリーズ後の拾いとしても機能する  Cを2段にしてしまうとエリアルBは入らない。  C2段だとJBから入るよりJAから入ったほうが安定する。  ダメージがやや安い。J攻撃抜きだと3000にすら届かない場合も多々……  基本的にはエリアルBが安定 ・ JBエリアル&与ダメ重視  2A>C(2)>2B>B>エリアルABC  一部キャラを除いて、安定してJBからの高ダメージエリアルを組み込める   (一部キャラ:さっちん・猫アルク・翡翠・メカ翡翠・琥珀も少々キツい)  ↑の一部キャラにJBからのエリアルを入れる場合は、①のコンボでないと駄目   (猫アルクには、このコンボからJAすらが入らない)  リバースビートこそ入るが、ダメージでは①のコンボを常に上回ることが出来る  2Bの前に立ちCを挟む分、コンボ①よりほんの数ドットだが射程が短く、立ちBからのエリア ルは少々慣れが必要  Bを4Bに変えてもできるかも ・ その他  2A>2B>C(5)>エリアルABC  

ゲージあり

EXフリーズに繋ぐルートです。 EXフリーズ後についてはこの下参照。 ・ 最大ダメージ  C(2)>3C>EXフリーズ  JCヒット確認ができた場合はこれが正解  立ちCは5HITさせても、その後3Cに繋いでもダメージは一緒。同じダメならヒット数が少な い方が良い  ただし、恐ろしいくらい3CからのEXフリーズに慣れが必要  ちょっと安定度をあげるために2Aからはいってもおk ・ 安定  2A>2B>B>C(1)>EXフリーズ  まるっきりゲージなしと同じ。  Cは2段でも可能だが最速で密着ぎみでないと連続ヒットしない。  距離が遠いとEXフリーズがかすあたりになってしまうときがある、  その場合はBを省くと安定する。 ・ その他  2A>2B>3C>EXフリーズ    

EXフリーズ後の追い討ち

・ 最大?  BEAフリーズ>C(5)>エリアルA  今のところ最大だと思われるコンボ  BEAフリーズからCを5段入れるのが難しい  無理ならBEAフリーズからのCを1か2でエリアルにもっていくのがよい  両志貴、ワラキア、子馬にはCが空中で5hitしないのであきらめる ・ 安定  2B>C(1,2)>エリアルA  EXフリーズ中にラグなどでBEAフリーズに失敗したときや、  C(5)>EXフリーズの地上の相手にEXフリーズを当てたときに使う  地上の相手に相手にEXフリーズを当てた場合、BEAフリーズのタイミングがちょっと難しい  その他  BEAフリーズ>2B>猫通  コンボというより起き攻めにいくルート  2Bを当てることにより地上受身を不能にする  BEAフリーズを低めに当てないと難しいのでその場合直接2Bで

鴨根中段

これは、自分も練習中なり(´・ω・`) ・・・JC[JB]→jc→JC→J2C→・・・ みんなもガンガレ  

おまけ

・ EXシールド後  A>C(1)>エリアルA  安定 とりあえずこれ  Aは2hitでもどっちでも。地上で当たってしまったらC(2)>2B>B or 4B>エリアルで ・ 画面端付近で  Bロンド or EXロンド>A>C(1)>エリアル  繋がるよ それだけ ・ 一度だけできた  シールド後 C(1)>BEAフリーズ>C(1)>エリアル ・ 画面端限定空投げ後  Aで拾える状況がある。  状況は2つ。  ・低めに空中投げをする  ・空中ダッシュの終わり際で投げる  うまくいくと相手との距離があまり離れずに拾えます。

永久

ネロ、紅摩限定で画面端以外。 …EX氷→(相手の真下に移動)→2B→ディレイ4B→5C(2)→5A×n 両秋葉、両翡翠(微妙)、シエル、ワラキア限定で画面端以外。 …EX氷→(相手の真下に移動)→2B→EX氷(ダウン追い討ち)→ディレイ2B→5C(2)→5A×n らしい ここに関してはレン部参照